アレルギーは、異物を排除する体内機構の、異常な反応を意味するが、
アトピー性皮膚炎、花粉症、ぜんそくなどがよく知られ、原因物質として食品、ダニなどがあげられる。
アレルギーでは、消化機能やホルモン系の機能低下、免疫応答のアンバランスが疑われる。
ビタミンA 粘膜、皮膚を健康に保ち、免疫をサポートする。
ビタミンE 免疫機能をサポートする
ビタミンB5・ビタミンB6 免疫機能をサポートする
ビタミンB6、B12 アレルギーを緩和する
ビタミンC 抗ヒスタミン効果を持ち、アレルギーを緩和
αリノレン酸 アレルギー反応を緩和する
亜鉛 皮膚機能をサポートする
他の本で読んだ記憶では、アレルギーとは「不思議な」という意味で、ハッキリした病名がつけられないとのことでした。
アトピー性皮膚炎で即効性のある薬をずっと使用していた人が、そのせいなのかわかりませんが悪性リンパ腫になってしまったというのも読んだことがあります。
うちの息子も小さい頃からずっとアトピーですが、食事を菜食中心にし、
揚げ物を控え(時にはお肉や揚げ物をバカ食いしてるけど)、料理にはオリーブ油、
サラダにはシソ油やアマニ油を利用していたところ、2年間くらいで
アトピーが消えたり出たりしながら良い方向へ向かっています。
Posted by ゚+。:.sachi.:。+゚